花嫁の手紙で後悔しないために!書く前に知っておきたい3つのこと
2025.6.15

ご結婚式では
「これまでたいせつに育ててくれた親御様へ感謝の気持ちを伝えたい」
と思われる新婦様も多いのではないでしょうか。
とはいえ
いざ「花嫁の手紙」を書こうと思っても
どんな点に気をつけたらいい?
長さはどれくらいがちょうどいいの?
と迷ってしまう方も少なくありません。
そんな花嫁さまに向けて、このブログでは
「花嫁の手紙」の書き方やポイントを分かりやすくご紹介します✨
ぜひ最後までご覧ください♪
ポイント①
★「花嫁の手紙」を書くタイミング★
やっぱりご結婚式直前に手紙を書きたい!
そう思う新婦様も多いと思います。
でも前日はオススメではありません!!!
これまでの想いを綴りだすと思わず涙してしまうことも・・・
目が腫れてしまったりする可能性があるので、
書き直しも加味すると、書くタイミングとしては
『3日前までがオススメです👀』
ポイント②
★「花嫁の手紙」の長さ★
お手紙を書き出すと、これまでの思い出もたくさん書きたくなると思います!
分数にすると3分~5分がオススメです♡
エピソードは1つか2つをお話していただくことがオススメ!
印象に残りやすくなります
一度ご自身の口に出して読んでみると、手紙の長さや当日がイメージしやすくなりますよ!
ポイント③
★たいせつなのは、長さではなくて心がこもったお手紙★
感謝の気持ちは具体的なエピソードを入れると伝わりやすくなります
エピソードが思いつかなかったとしても、無理に長くする必要はありません!
ご自身の言葉で、自分らしいお手紙を書いてください
一生に一度の時間を、最高の形で迎えてくださいね!!!
そして、お手紙の前にお越しくださったゲストの皆様へもひとこと挨拶を入れると丁寧です!
「本日はわたしたちの結婚披露宴にお越しいただき、ありがとうございます。」
「この場をお借りして両親へ向けたの手紙を読ませていただきます」 等!
また、お相手の親御様へもご挨拶を入れられる方もいらっしゃいます!
お二人らしさをたいせつにしてください♪
『新婦手紙はよく聞くけど新郎手紙って・・・?』
手紙ってやっぱり新婦が読むもの・・・
そんな風に思う新郎様も少なくありません
でもそんなことありません!
新郎様もやっぱり感謝の気持ちを伝えたい!
そんな新郎様は、新婦様のお手紙の前に『新郎手紙』としてお時間を作ることもできます☆
改めて感謝を伝える最高の機会だからこそ
お手紙をご準備するのもステキです✨
『手紙まで用意するのは恥ずかしい・・・』
そんな新郎様には、披露宴の結びのご挨拶で、少し親御様へ向けてお話される方もいらっしゃいます!
新郎様の親御様もすごく喜ばれますのでこちらも
オススメです!
いかがでしたか?
たいせつなご家族に向けて心を込めて書いたお手紙
新郎新婦様のお気持ちをぜひお伝えくださいね!
▽
▽
▽
THE SORAKUENはブライダルブライダルフェアを毎週開催しております!
ぜひお待ちしております♪
神戸三宮・元町結婚式場
THE SORAKUEN(相楽園)
室井 うみ